アザラシは道路脇のビーチで
オヤジのように寝っ転がっていた写真。
![]()
ブルーニー島をドライブして回ったよ。
![]()
![]()
漂流ゴミもなくで綺麗な海!
![]()
サーフィンしている人を発見!
規則正しい南極ストームスウェルがバシバシ届いていたよ。
写真撮れなかったけど野生のカンガルーを2回見れたよ。
ネット回線も微妙だし充電も少なく、
自然の中でボーッとすること以外何もする事ない。
(ちなみにこれ書いている今は空港の待ち時間)
自然が多い場所に旅行に来てるから
当たり前かも知れないのだけど、
なんとなく自然との距離が近い。
![]()
![]()
共存しようとしている感じ。
大雨降ったら川になって
通れなくなる道とかあるし
(橋になってない)。
日本は場所にもよると思うけど、
自然との関わりはもっと少ない
(現代人の話ね)。
テトラとか堤防とか埋め立てとか、
自然に対抗して文明作ってる感じ。
いろいろ事情はあるだろうし、
どっちがいいか知らないけど。
自然との距離は死生観にも
繋がっている気がしてて、
今までそれなりにいろんな国に行ったけど、
大自然や世界遺産のような場所に行くと、
自分の悩みなんてちっぽけであると感じるし、
人も動物もいつかは死んで土に
還るんだなと無意識に入ってくる。
自然を切り離した感覚だと、
災害が起きやすい場所に家建てちゃったりするし、
低確率なリスクを許容できず、
ノーリスク主義になって
おかしな方向に行っちゃうん
じゃないって思ったよ。
個人的にはサーフィン好きだし
自然と調和しながらある程度の
リスクは許容して、
いろいろ楽しませてもらって、
周りの人や子供たちの
世代の日本が良くなるような活動で
貢献できたらとおもってるよ。