品川です、
eBayで利益が出そうな商品が見つかった時
  「いつ」「いくらで」入札するのか
  について話していきます。
その前にまず、最も大事なリサーチ三原則
  を確認すると…
・過去にいくらで売れたか
  ・過去にいくつ売れたか
  ・ライバルは何人居るのか
eBayで入札する段階ですでにこの3点が
  わかっている事が前提となります。
例えば、
  ・ヤフオク落札相場は4万円〜7万円位
  ・1ヶ月に10個のペースで落札あり
  ・同じ商品の現在の出品数が5個
こんな感じだと、単純計算で1ヶ月で
  売り切ることは十分可能と思われます。
  じゃあ、eBayでいくらで仕入れるか?…
  安全に落札相場の最低に合わせて
  4万円で考えます。
4万円だとヤフオクの手数料8.64%や
  注目オプションなどを考慮して
  10%を差し引くと36,000円が残りますね。
送料込み36,000円で仕入れた場合、
  40,000円で落札されてトントンです。
(最悪1円出品でぶん投げた場合でも
  このくらいは行くだろうという値)
ヤフオクでオークション販売する場合は
  落札価格は上る可能性はあるので、
  MAXの入札金額は送料込み36,000円
  と考えています。
  もちろんヤフオクで出品する時は
60,000円スタートでも良いわけなので
  数万円の利益を狙えます。
で、仕入れコストとして計算するのは
  商品代金と送料ですね。
関税や輸入消費税がかかる場合があります
  が、これは商品の種類によって税率が
  決まっています。
また、税金は「たまに取られる」という
  感覚なので私は気にしていません。
かかったらその分を仕入れ金額として
  勘定して、出品する時のスタート価格に
  反映させています。
が、実際はどんぶり勘定で困ることには
  ならないと思います。
ここまでで、
  eBayの入札金額について大丈夫ですか?
  一応確認しておきますと、
===================
  ヤフオク落札相場の最低金額でも
  手数料や送料を含めてもマイナスに
  ならない金額という事です。
  ===================
では、「いつ」入札するか?
  eBayオークションで入札する場合は、
  見つけたその時にMAXの金額を入札します。
  さっきの例なら送料込みで36,000円ですね。
「品川さん、最初からMAXの金額を
  入札するんですか?私はもっと安く
  買いたいんですけど…」
と思うかもしれませんね。
eBayのオークションは自動入札のシステム
  なので、いきなり36,000円と入札しても
  2番めに高い入札のちょっと上くらいの
  金額を入札したことにしかなりません。
例えば、最高額10,000円が入札されている
  商品に36,000円で入札したとしても
  あなたは10,500円位の入札をした事に
  なります。
そして他の人が20,000円で入札すると、
  自動入札が作動して20,500円位の入札を
  したことになります。
なので、
===================
  一発でベストプライスを入札して
  落札されればラッキー。
  他の人が落札したら仕方が無い。
  ===================
というスタイルが最も楽です。
これをたくさんやれば、最低限の手間で
  利益が出せる商品がポツポツと落札
  できるようになってきます。
ただ、この方法の問題点としては、
「どの位の確率で落札できるかわからない」
  という点です。
例えば10個入札しても落札が0だと
  売る商品が無い状態になりますし、
  10個入札して8個落札出来たとして、
  多すぎて支払えないという状況もあり得ます。
(実際は1ヶ月位で売り切るスタイル
  ならどれだけ仕入れても気にせず、私は
  行ける時は無制限に仕入れています)
その解決方法は別の機会にお話しますが、
  まずはこれが基本です。慣れれば全く
  問題ありませんのでこのやり方をマスター
  して欲しいと思います。
もう一度まとめます。
▼eBayの入札金額
  ヤフオク落札相場の最低金額で
  手数料や送料込みでトントンの金額
▼eBay入札のタイミング
  その場でMAXの金額を入札する
この2点がポイントです。
  他の方法もありますが、
  まずはこのやり方でリサーチの原則を
  徹底的に養って欲しいです。
Gixen(自動スナイプ入札)を利用して
  もっと便利に仕入れをコントロールする
  方法は後ほどお話します。
  今日も一歩ずつ前進して
  あなたの理想のライフスタイルを
  手に入れましょう!!
  ちゃお!
   品川
