「そんなうまい話があるわけない」と思った方は多いかもしれません。
でも現実として、”それに近い状態”で生活している方はたくさんいます。
ただし、何も知らずに始めてしまえば、忙しいわりに稼げない、そんな未来が待っているかもしれません。
だからこそ、今日の内容はじっくり読んでみてください。
「週2日の間違いですか?」いえ、「2時間」です
以前、ある生徒さんからこんな話を聞きました。
朝8時に起きて、子どもを保育園に送ったら、あとは夕飯まで自由時間。
「たまにガッと集中する日もあるけど、基本はのんびりですね」
そんなふうに話してくれました。
忙しく働いてるわけでもなく、ストレスに追われることもない。まるで”引退後”みたいな暮らしを、30代で手に入れてしまった感じです。
これは一般的なサラリーマン生活とは全く異なる生き方です。多くの方が朝早くから夜遅くまで働き、通勤ラッシュに揉まれ、残業に追われる日々を送っています。それと比較すると、まるで別世界のようなライフスタイルです。
でも、誤解しないでください。最初から「楽して稼げた」わけではありません。
仕組みを作った人だけが”楽して稼げる”ゾーンに入れる
なぜそんなことが可能なのか?それは、以下の3つが揃っているからです。
- 安定して売れる商品がある
→ 季節ものではなく、一度売れ出すと毎月利益を生み続ける商品。アリババなどから普通に仕入れられます。 - 利益を出すための知識がある
→ 稼げるかどうかは「才能」ではなく、「知っているかどうか」の差です。知識は武器になります。 - リサーチがシンプルなビジネスモデル
→ 相場が崩れている転売品や競争の激しい中古品ではなく、価格差が明確な商品を選ぶことで利益は確実に取れます。
具体的には、海外から仕入れた商品をAmazonで販売するというモデルです。国内と海外の価格差を利用することで、安定した利益を確保できるのです。
多くの人が見落としているのは、このビジネスの「仕組み化」の重要性です。単に商品を仕入れて売るだけではなく、一度構築したシステムが自動的に収益を生み出し続ける環境を作り上げることが鍵となります。
月1分の作業でも100万円は稼げるのか?
正直に言うと、私はAmazon物販において「何もしない日」も普通にあります。
下手したら1ヶ月で1分も触らないこともあるくらいです。
でも、利益は落ちません。少なくても月100万円、良い時は300万円以上です。
「すごいですね!」と言われることもありますが、そんなことはありません。
むしろ、私自身はかなりズボラで面倒くさがりですし、人間的にはダメな部分も多いです。
ただひとつ、「儲かる仕組み」を知っていてそれを実行しているだけなんです。
この「儲かる仕組み」とは、一言で言えば「自動化」です。商品選定から仕入れ、在庫管理、そして販売までのプロセスを可能な限り自動化することで、人的労力を最小限に抑えながら収益を最大化しています。
例えば、在庫が一定数量を下回ると自動的に発注がかかるシステムや、価格変動に合わせて自動的に販売価格を調整するツールなどを活用しています。これらのツールやシステムを一度構築してしまえば、あとは定期的なチェックと微調整だけで済むのです。
物販の”唯一のデメリット”とは?
とはいえ、物販にもひとつだけハードルがあります。
それは「仕入れにお金が必要」なこと。
全くのゼロ円から始められるビジネスではありません。
目安としては、最低でも30万円ほど。
ただし、裏を返せば「数百万円も不要」ということでもあります。
アフィリエイトやSNS集客のようなビジネスはお金はかからないかもしれませんが、その代わり、「スキル」がすべてです。
面白い文章が書ける、映像が作れる、マンガが描ける――そういう才能がある人ならそれもいいと思います。
でも、私はそっちじゃなかった。
だからこそ、仕組みとルールに従えば誰でも再現できる物販を選びました。
この初期投資の30万円という金額は、多くのビジネスと比較すると非常に低いハードルです。飲食店を開業するなら数百万円から数千万円、フランチャイズなら数千万円が必要になることを考えると、リスクの低さは明らかです。
Amazon物販の最大の魅力とは?
ズバリ言うと、「自分が働かなくても稼げる」この点に尽きます。
私たちは商品を仕入れて、Amazonの倉庫に送るだけ。
売れるのは「商品」なので、私たちが接客する必要もないし、自分の顔を出す必要もない。
医者や弁護士は素晴らしい仕事だと思いますが、高収入を得るには高負荷の労働が必要です。
それと比べて、物販はまさに”仕組み収入”。
誰でも実現可能なセミリタイア的ライフスタイルに一番近い選択肢だと私は思っています。
この”仕組み収入”の素晴らしさは、時間と場所の自由を手に入れられることです。朝のスケジュールに縛られることなく、自分の好きな時間に起き、好きなことに時間を使えます。海外旅行に行っても、ビジネスは止まりません。
また、Amazon FBAを利用することで、商品の保管、梱包、発送、返品対応までAmazonが代行してくれるため、物理的な作業から解放されるというメリットもあります。
「働かずに稼ぎたい」は悪じゃない
働かずに稼ぎたい、のんびりした暮らしがしたい。
そう思うことに罪悪感を抱く必要はありません。
むしろ、それを叶える方法がここにあるなら、素直に飛び込んでみた方がいい。
近々、Amazon物販の仕組みや稼ぎ方をまとめた【無料の解説資料】を公開予定です。
興味がある方は、ぜひ楽しみにお待ちください。
「働かずに稼ぎたい」という願望は、決して怠けているわけではありません。むしろ、より効率的に価値を生み出す方法を模索している証拠です。時間は有限であり、その貴重な時間を自分の人生で本当に大切なことに使いたいと考えるのは、極めて理にかなっています。
Amazon物販という選択肢は、そんな願いを現実的に叶える手段の一つなのです。
無料メルマガでは更に詳しい情報をお届けします
https://lp.shinagawadaily.com/rad_noad_202409?pid=0bd08c49-bf6d-45b8-ae53-daa48ae238e5
(無料:ランクアップAmazon道場ビデオ講座)
感想を送る
感想はこちらから
※頂いた感想や質問は、今後のブログに反映させていただきます。